戦国時代の武士はなんで盾を思いつかなかったんだ?

応援よろしくお願いします
日本史 
1: Ψ 2021/06/23(水) 19:25:45.27 ID:1x8ZQvm6
日本刀という軽い刀が作れておきながら

>>1
地面に置く盾はあったぞ

 

2: Ψ 2021/06/23(水) 19:28:05.48 ID:Xpqx05N1
お前日本刀持ったことないだろ

 

4: Ψ 2021/06/23(水) 19:29:12.91 ID:laGhgpEl
盾持ってたら片手切りになるから力が入らない
鎧の隙間を狙うにも安定した突きが出せない

 

5: Ψ 2021/06/23(水) 19:30:10.30 ID:9wn6OdUJ
侍にとって防御は女々しいんだ

 

6: Ψ 2021/06/23(水) 19:31:48.79 ID:9wn6OdUJ
負けた時に死ぬはおかしいことではない。
武士道とは死ぬこと

 


7: Ψ 2021/06/23(水) 19:32:32.50 ID:wgnM9rvh

普通に盾を使ってただろう

鉄砲が普及したら鉄砲玉を防げる実用的盾がなくて廃れた

 

8: Ψ 2021/06/23(水) 19:33:46.79 ID:cgyYh/3o
マジレスすると日本の侍は馬上で弓を射るから盾を持てなかったんだよ。

 

10: Ψ 2021/06/23(水) 19:34:50.81 ID:QPhC/VSR
日本の鎧の技術が異様に高かったからな。
盾は鎧が発展するとなくなる

 

11: Ψ 2021/06/23(水) 19:35:08.33 ID:0UOrYun/
日本刀の斬撃性能が高すぎて日本刀の攻撃を防げる縦を作ったら持ち歩きできない重さになったからだよ

 

12: Ψ 2021/06/23(水) 19:35:57.37 ID:sXnPFdPx
武士道とは死ぬことと見つけたり

 

14: Ψ 2021/06/23(水) 19:37:55.23 ID:V8Tk50Ih
日本刀が引いてきるからだよ
バスターソードみたいな叩く武器とは違う

 

>>14
日本刀の使い方は引斬るのが主体ではない。

 

16: Ψ 2021/06/23(水) 19:38:35.08 ID:aGUakfTS

盾自体はあったのでは?

『盾無』(盾が要らないくらい頑丈な鎧?)って言うのがあったはず。

 

>>16
奈良時代くらいまでは盾があった。
古墳時代には盾が普通に用いられていた。

石上神宮の鉄盾(5世紀、古墳時代)
https://artexhibition.jp/wp-content/uploads/2020/01/a2cdf0b63680c4f3765ca39958714e9d-1-510×510.jpgno title

 

17: Ψ 2021/06/23(水) 19:39:56.32 ID:QIExO4U4
刀より主に使ってたのは槍だよね。あれは片手では力が
入らない。しかしもう一つの武器、弓に対しては盾は
効果的だと思う。

 

18: Ψ 2021/06/23(水) 19:40:24.56 ID:hcFIYW6H

鎧兜(よろいかぶと)、甲冑(かっちゅう)が優秀だったから、防御はそちらに任せた。
騎馬戦では左に手綱、右に太刀となるから盾を持つ余裕がない。

赤糸威鎧(あかいと、おどし、よろい)(春日大社蔵)
https://www.touken-world.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/6637eaa5156de1f1b368c84089c73847.jpgno title

徒歩戦(とほせん)では、日本刀を両手で持つから、こちらも盾を持つ余裕がない。

 

20: Ψ 2021/06/23(水) 19:42:07.24 ID:qkXXxAjQ

大体戦国時代の日本であまり使われなかったのは手に持つタイプの盾であって、
置いて矢や時に銃弾から身を守る盾はちゃんと存在してる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%BE#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ashigaru_using_shields_(tate).jpg

 


21: Ψ 2021/06/23(水) 19:43:09.85 ID:+WcGJYy3
モヒカン肩パット作りたいならバイクのプロテクターがいいよ

 

22: 尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg 2021/06/23(水) 19:44:28.91 ID:M8Wqeqy/
盾無の画像ググったら
サイコガンダムに見えた

 

23: Ψ 2021/06/23(水) 19:45:18.24 ID:qlldZVjO
俺は陣幕の中で
盾を二枚並べてテーブル代わりにして
飯を食ってたぞ

 

25: Ψ 2021/06/23(水) 19:48:07.14 ID:g00CJ2vL
武士がアホだったから

 

26: Ψ 2021/06/23(水) 19:50:11.17 ID:GY8ktdpO
竹を束ねて鉄砲玉も防いでたよ

 

27: Ψ 2021/06/23(水) 19:51:15.53 ID:+WcGJYy3
居合い斬りとか動画で見ろよ盾なんていらないんだよ

 

28: Ψ 2021/06/23(水) 19:56:33.64 ID:sjSkliES

戦国時代なら徒の場合は長槍両手持ち
騎馬の場合は片手に朱槍、片手は手綱
盾持つシーンないよ?

陣地防衛のときは地面に置いて使う木盾がよく使われていたけどね。

 

29: Ψ 2021/06/23(水) 19:58:43.19 ID:2o4rRcX+
盾は鎌倉時代以降は使っているのが絵にたくさん描かれているが?
盾を運ぶ役もおったぞ 映画やテレビで省略してるだけだろ

 

30: Ψ 2021/06/23(水) 20:01:04.04 ID:hcFIYW6H

相馬の野馬追。
とても盾を持つ余裕はない。
https://www.minyu-net.com/tourist/f-isan/121009/img/121009isan1.jpgno title

鎌倉時代には、両手を離して馬に乗り、弓矢を打った。盾を持つ余裕は無い。
https://images.keizai.biz/machida_keizai/headline/1571200077_photo.jpgno title

 

>>30
その通り
盾など持っていたら機動力が失われるからな
現代の戦争で兵士が盾を持っていますか?という話になる

 

32: Ψ 2021/06/23(水) 20:25:56.66 ID:Gei4aUcn
陣地の周りに置いて矢玉防ぐ木の盾はあった

 

33: Ψ 2021/06/23(水) 20:29:35.97 ID:xl14pwAK
足軽が盾の代わりでしょ

 

34: Ψ 2021/06/23(水) 20:34:26.47 ID:8s9sPZ41
日本持ったことあるけど、体感ちょっとした自転車くらいの重さある

 

37: Ψ 2021/06/23(水) 21:50:13.92 ID:qNwqxQwx

騎馬の背中に袋みたいなの背負ってるの居るだろ?

アレは弓矢専用の盾、クッションみたいに弓矢の80%が無害化されるCIWS

 


>>37
あれそういうもんだったのか。旗代わりの識別のもんかと思ってたわ

 

39: Ψ 2021/06/23(水) 22:08:26.33 ID:Fa+nV5Ue
日本刀は戦場ではほぼ役に立たない
戦国時代初期、刀による戦傷は全体の5%程度
矢と槍による戦傷が80%を超える
矢は今で言う砲撃に近く遠距離から敵地を攻撃する
これを防ぐための盾は有ったが地面に立てて使う
近接戦闘では長い槍が圧倒的に強く
騎馬武者も槍が主要な武器だ
盾を持つような戦闘形態ではないね

 

>>39
戦場にもよる。
倭寇、鄭成功の乱、山田長政の戦いなどで日本刀は威力を発揮している。

 

41: Ψ 2021/06/23(水) 22:51:35.97 ID:pddAdmB4
世界で珍しい重装弓騎兵だったからだよ
彼らの主力武器は弓で刀じゃない

 

42: Ψ 2021/06/24(木) 00:32:08.20 ID:Zpygcgfk
普通に盾有ったろ、戦場で矢を防ぐ地面に突き立てるやつ

 

43: Ψ 2021/06/24(木) 03:53:17.60 ID:+9W3MEEk
盾役がいたろ

 

46: Ψ 2021/06/26(土) 10:38:19.71 ID:3JqXqpS4
日本刀は基本的に両手で持つんじゃね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました