sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
防衛省は、2020年9月30日に発表した2021年度予算の概算要求で、いずも型護衛艦「かが」に、F35B戦闘機
を搭載するための改修費を計上した。同時に、「かが」と同型艦「いずも」の艦首の形状を四角形に変更することを
明らかにした。
中国メディアの百家号はこのほど、いずも型護衛艦は改修にあたって「なぜスキージャンプ台を採用しないのか」と
問いかけ、その理由を分析する記事を掲載した。中国が運用する空母はいずれもスキージャンプ式なので、いずも
型護衛艦の艦首を四角形にするのが不思議なようだ。
これには4つの理由が考えられるという。その1つとして記事は、「米国に長く師事してきたので習慣になっている」た
めではないかと主張した。米国の強襲揚陸艦は艦首が四角形であり、習慣的にこれを真似たのではないかとしてい
る。2つ目の理由は、「日本にはスキージャンプ台を作る技術がない」ことが考えられると主張した。そのため米国か
ら援助を断られれば採用できないと主張した。
3つ目の理由として、「他国の反応を意識して、意図的にとりあえずはスキージャンプ方式を避けた」可能性があると
論じた。しかし、最終的にスキージャンプ方式を採用するならば、世間の目をくらまして悪事を働くようなものだと非
難している。最後に「あくまでヘリコプターの運用に重きを置き、対潜水艦能力を重視したため」であることが考えら
れるという。そうであれば、F35Bの運用に限りがあるとしても価値のある選択だとしている。
最後に、いずれの理由であっても近いうちにいずも型護衛艦の改修が終わって運用され始めることは確実であり、
日本の軍事力がどのように発展していくかに注視する必要があると高い警戒感を示して記事を結んだ。中国として
は海上自衛隊の動向が気になって仕方がないようだ。
これな
マジでその要求をされていたのが大戦中の米空母(被弾時想定)
だから後進が異常に速いw
高圧蒸気が扱えんとかアレスティングワイヤーがどうたらこうたら
スチームカタパルトは原子力空母じゃないと運用に制限が
かかる。
何よりもSGを載せなければならないし。
電磁カタパルトならokかもな
膨大な電力が必要だからそこをどうするかだけど
火薬カタパルトでも朝飯前
キティーホーク(非原子力)の例もある
蒸気足りねーじゃん
大昔のガンダムでアムロがスチームカタパルトでコアファイター射出してたな
あのアニメ意外と地味にリアルなんだよな
というか、木馬の射出口は距離がないからカタパルトが必須アイテム
戦術思想が違うんだろうね
イギリス海軍「」
それとも他の機種も運用しろって事?
カタパルト要らない代わりに飛行甲板を耐熱甲板に変えてる。
あったほうがいいのかな、すぐ真似できそう。
大規模改修するよりは新造するわって意見が多かったから
さすがに焦ってるなとは思った
>>31
アホ発見
垂直離陸なんてやるわけねーのは大前提なんだよ池沼
スキージャンプ台を作ると前が重くて沈没する。
強襲揚陸艦タイプと見て良い。
次の空母に御期待。
次は専用設計だよ
アメリカさんのための海上ガソリンスタンドが使い道かな。
10機ぐらいじゃね
空母に必須の救難ヘリと早期警戒機も積まないといけないから、多分10機も積めない
解析力に安心した。
鋭いと脅威だが
このままで居て欲しい