1: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:10:04.34 ID:8n/rSqtj0
4: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:10:35.87 ID:8n/rSqtj0
これありなんか…?
5: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:10:45.59 ID:2AIhg7FK0
日本の伝統文化やぞ
6: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:11:06.29 ID:APviQn8r0
下手に中小がつぶれないからこういう構造になんねん
しょっぱい企業は潰れろや
しょっぱい企業は潰れろや
831: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:56:31.20 ID:bo1LmixZ0
>>6
7次受けとか最早受ける方が悪いやろ
さっさと潰れてどうぞ
7次受けとか最早受ける方が悪いやろ
さっさと潰れてどうぞ
7: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:11:18.23 ID:ve99lFJM0
下請けって具体的に法規制できんのか
72: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:18:46.33 ID:ExmqhGxzd
>>7
欧米はしてるよ
国内は行政ですら再委託禁止の取り決めが形骸化してる
欧米はしてるよ
国内は行政ですら再委託禁止の取り決めが形骸化してる
74: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:19:03.46 ID:Q+SyhWHy0
>>7
役所にブーメランで返ってくるので無理
役所にブーメランで返ってくるので無理
85: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:17.44 ID:APnaZ+KW0
>>7
だって人が足りないなら外部委託するしかないやん
人が足りないけど外部委託できないから契約内容履行できませんでしたなんか通用しないやろ
だって人が足りないなら外部委託するしかないやん
人が足りないけど外部委託できないから契約内容履行できませんでしたなんか通用しないやろ
127: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:22:39.10 ID:Ok3vM1JR0
>>7
ジャップさんは規制作っても絶対に骨抜きになるから意味ないんや
「ただしどうしてもというなら違反してもいい」をリアルでやってる
実際すでに規制あるしな
ジャップさんは規制作っても絶対に骨抜きになるから意味ないんや
「ただしどうしてもというなら違反してもいい」をリアルでやってる
実際すでに規制あるしな
138: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:11.81 ID:b99aXdS00
>>127
日雇いの時点でこれやからな
日雇いの時点でこれやからな
134: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:00.16 ID:tHl8eA0O0
>>7
いちおう丸投げ禁止の法律はある
特に建築系は五月蝿い
そんでも3,4次下請けくらいまでは平気であるけど
いちおう丸投げ禁止の法律はある
特に建築系は五月蝿い
そんでも3,4次下請けくらいまでは平気であるけど
148: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:58.80 ID:LSkx0M/b0
>>7
公共案件で2次受けまでに制限してたりもする
なお2次会社の制服を借りて現場に潜り込む模様
公共案件で2次受けまでに制限してたりもする
なお2次会社の制服を借りて現場に潜り込む模様
793: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:55:04.82 ID:yOBvITmj0
>>148
あれってそういうことなのか
あれってそういうことなのか
9: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:11:24.18 ID:AefXG9tDp
価値を生まずに金を回す
終わりだね
終わりだね
11: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:11:29.57 ID:QiNt75mw0
これぞ日本の伝統文化NAKANUKI
13: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:12:00.88 ID:0DgB9QkE0
1次請けは仕事何やってんだ
28: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:13:49.05 ID:RNaWkjSCp
>>13
営業だけ
営業だけ
15: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:12:32.75 ID:qxwpBIl5d
原則再委託禁止にすればいいんやない
17: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:12:35.03 ID:zk1fluf10
これってなんで直接やらせるようにならんの?
費用削減といって下の奴らに直接やらせたらええやん
費用削減といって下の奴らに直接やらせたらええやん
23: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:13:15.24 ID:cOvH+7Es0
トラック1台もなくても運送業名乗れるやん
25: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:13:17.97 ID:9ITkG0Dh0
7次下請けが元請けに直接仕事もらいに行けば良いのでは?
1次下請けより安くできるなら元請けも考えるやろ
1次下請けより安くできるなら元請けも考えるやろ
29: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:14:01.91 ID:RylyQ+jq0
>>25
そう上手く行くようなもんじゃないやろ
そう上手く行くようなもんじゃないやろ
30: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:14:32.83 ID:KQuFXnOu0
>>29
うまくやれよ
できないなら文句言うな
うまくやれよ
できないなら文句言うな
33: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:14:52.59 ID:9ITkG0Dh0
>>29
元請けは2次以下の構造知らんから
直接掛け合えば話聞いてもらえると思うが
コスト下げるのが仕事やし
元請けは2次以下の構造知らんから
直接掛け合えば話聞いてもらえると思うが
コスト下げるのが仕事やし
35: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:14:55.28 ID:TQJ1H6xZ0
>>25
7次請け請け負うようなゴミ会社は作業もゴミ出し元請けの基準満たせんやろ
7次請け請け負うようなゴミ会社は作業もゴミ出し元請けの基準満たせんやろ
47: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:16:15.38 ID:9ITkG0Dh0
>>35>>37
なら分相応の報酬やん
なら分相応の報酬やん
169: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:25:36.00 ID:Fn2CkSl0d
>>35
これが正解なんだが結局元請けの基準とかいいつつその基準みたせんゴミ会社がその仕事おさめてるんよな
これが正解なんだが結局元請けの基準とかいいつつその基準みたせんゴミ会社がその仕事おさめてるんよな
まぁ日本お得意の中抜き事業やね
37: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:15:06.15 ID:RNaWkjSCp
>>25
七次受けとか敬語使えんぞ
日本語すら怪しい
七次受けとか敬語使えんぞ
日本語すら怪しい
88: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:21.38 ID:lBHIgPjx0
>>25
それはタブーや
てか元請けは身元がしっかりしたところとしか付き合わないから現実的には無理や
それはタブーや
てか元請けは身元がしっかりしたところとしか付き合わないから現実的には無理や
117: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:55.75 ID:MTvxPZ1U0
>>88
タブーというか入札資格すら無しで終わるだけやな
そんなんでも仕事もらえる神制度なんだから本来は感謝するべきなのに
タブーというか入札資格すら無しで終わるだけやな
そんなんでも仕事もらえる神制度なんだから本来は感謝するべきなのに
146: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:51.75 ID:Ok3vM1JR0
>>25
元請け「よく知らない会社やーやなの!🥺」
元請け「よく知らない会社やーやなの!🥺」
これだから
159: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:25:05.32 ID:z21m+Ea70
>>146
結構面倒なんよ社内承認とりつけるの
法務経理あたりがうるさいうるさい
結構面倒なんよ社内承認とりつけるの
法務経理あたりがうるさいうるさい
193: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:26:48.17 ID:MTvxPZ1U0
>>159
これな
財政面と反社じゃないかのチェック入って発注まで時間かかる
新規とかリスク高くて担当者として何一つメリット無いわ
これな
財政面と反社じゃないかのチェック入って発注まで時間かかる
新規とかリスク高くて担当者として何一つメリット無いわ
897: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 20:00:29.63 ID:CCZtDZyp0
>>25
無名の弱小企業がデカイ案件なんて取れるかってところよ
元請け側も失敗したくないから名の知れた会社に投げるんや
無名の弱小企業がデカイ案件なんて取れるかってところよ
元請け側も失敗したくないから名の知れた会社に投げるんや
39: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:15:13.24 ID:12ulFhazd
国(上級)が率先してやっとるから絶対になくならないわな
一族が働かなくても莫大な金を保有できる仕組みの行き着いた先やろ下請けビジネス自体が
下級ども冷笑しとらんで声上げんと絶対に良い方向には進まんやで
一族が働かなくても莫大な金を保有できる仕組みの行き着いた先やろ下請けビジネス自体が
下級ども冷笑しとらんで声上げんと絶対に良い方向には進まんやで
41: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:15:22.21 ID:tfjUMCrl0
商社が一番簡単に儲かるビジネスやと気付いてしまったんやね
42: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:15:34.93 ID:fVM+czy40
というか外人だらけやしな
リアルで日本語使えない
リアルで日本語使えない
43: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:15:41.09 ID:UFWbJpLB0
日本は仕事を割り振る会社ばかりしかないってこと?
45: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:16:02.69 ID:RNaWkjSCp
>>43
せやで
せやで
102: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:20.37 ID:UFWbJpLB0
>>45
そんなんじゃ何も生み出せないじゃん
そんなんじゃ何も生み出せないじゃん
371: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:35:49.79 ID:hVD38Ru90
>>102
だから何も生み出せないじゃん
だから何も生み出せないじゃん
46: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:16:06.54 ID:C4cMOYGc0
草
日本がオワコンになるわけやな
こんだけ間に会社挟まないとまともに物を運ぶこともできないんやから
日本がオワコンになるわけやな
こんだけ間に会社挟まないとまともに物を運ぶこともできないんやから
52: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:16:49.62 ID:APnaZ+KW0
これの何があかんの?
元請けの一流企業が下請けの零細企業にお金回してるんやから正しいやん
元請けの一流企業が下請けの零細企業にお金回してるんやから正しいやん
61: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:17:48.42 ID:OCSrWYUS0
>>52
ほんとこれ
底辺企業は感謝しようね
ほんとこれ
底辺企業は感謝しようね
54: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:16:53.22 ID:b99aXdS00
原発は28次請けまで確認されたぞ
日当20万ごえが最終的に一万4000円や
日当20万ごえが最終的に一万4000円や
145: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:42.40 ID:khK6gJ/tr
>>54
草
草
152: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:24:18.46 ID:PZyudKSF0
>>54
草
日本が誇る中抜き文化はすごいな
草
日本が誇る中抜き文化はすごいな
248: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:29:43.73 ID:Y7mQHGBM0
>>54
マジで終わってるよな
マジで終わってるよな
56: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:17:18.70 ID:RBgwpbUyd
というか日本が社員に優しすぎるんよ
社員の税金から保険まで全部会社が払ってあげないといけないから社員を雇うより他の会社の社員に投げた方がいいなんてことになる
日本はもうちょっと会社員や派遣社員に厳しくならないとこの構造は変わらない
社員の税金から保険まで全部会社が払ってあげないといけないから社員を雇うより他の会社の社員に投げた方がいいなんてことになる
日本はもうちょっと会社員や派遣社員に厳しくならないとこの構造は変わらない
57: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:17:26.01 ID:oXHXHtR1d
2次請けまではまぁ臨時にあってもしゃーないと思うけど7次とか逆に効率悪くないか
59: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:17:40.69 ID:cK0NMCdl0
中抜き中抜きで税金がどんどんパクられていくんやな
60: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:17:45.66 ID:x31jR7Ix0
発注者にメリットないんだし契約の時点で下請けに出すの禁止したらええやん
そういう契約でやってたのみたことあるし
そういう契約でやってたのみたことあるし
79: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:19:57.73 ID:MTvxPZ1U0
>>60
仕様書に入れれば簡単に出来るで
ただ入札無くて発注側が困ることになるけど
仕様書に入れれば簡単に出来るで
ただ入札無くて発注側が困ることになるけど
186: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:26:22.93 ID:c7C1NJ/o0
>>60
そもそもある程度の規模やと指名競争入札やからな
大手しか入れんのや
そもそもある程度の規模やと指名競争入札やからな
大手しか入れんのや
65: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:17:59.13 ID:LqG1hxlWd
商社
↑
いや、日本では当たり前に許されてるけどこいつらも
「僕たちただの転売ヤーです」
だよね
↑
いや、日本では当たり前に許されてるけどこいつらも
「僕たちただの転売ヤーです」
だよね
69: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:18:34.64 ID:TQJ1H6xZ0
>>65
取引費用削減してる定期
取引費用削減してる定期
107: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:30.70 ID:fVM+czy40
>>65
専門の転売ヤーいなかったら外国の転売ヤーにやられ放題やぞ
必要悪や
専門の転売ヤーいなかったら外国の転売ヤーにやられ放題やぞ
必要悪や
719: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:51:09.71 ID:GlFQpMlDd
>>65
海外にもある定期
海外にもある定期
746: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:52:22.15 ID:Joxaqknw0
>>65
だって日本人って英語喋れないでしょ?責任も負いたくないでしょ?
だって日本人って英語喋れないでしょ?責任も負いたくないでしょ?
758: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:53:10.44 ID:DwiIVR5+0
>>65
脳死転売屋批判まだおったんか
問題視されてるのは転売じゃなくて不当な買い占めなんやで
脳死転売屋批判まだおったんか
問題視されてるのは転売じゃなくて不当な買い占めなんやで
70: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:18:36.91 ID:rCTzzm1f0
商社とかも全部潰してええやろ
83: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:14.01 ID:qh8oidADd
>>70
ワイメーカーから買った鉄を卸商に卸す仕事しとるわ
自分でも何してるか分からん
ワイメーカーから買った鉄を卸商に卸す仕事しとるわ
自分でも何してるか分からん
129: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:22:42.85 ID:WasxNHtG0
>>83
これもう不要やろ
これもう不要やろ
144: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:41.14 ID:qh8oidADd
>>129
でも30後半で1本超えるから居座るで😅
でも30後半で1本超えるから居座るで😅
156: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:24:33.18 ID:KQuFXnOu0
>>144
それが学生時代の努力の差ってもんやからな
それが学生時代の努力の差ってもんやからな
199: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:27:16.14 ID:swmmW+Kg0
>>83
これメーカーも卸しもどっちも動かんのなんなん?
なんかすごい弱味握ってるんか
これメーカーも卸しもどっちも動かんのなんなん?
なんかすごい弱味握ってるんか
339: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:34:00.11 ID:qh8oidADd
>>199
メーカーは動く意味ないし
2次卸にそんな力は無いし
メーカーは動く意味ないし
2次卸にそんな力は無いし
401: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:37:10.16 ID:swmmW+Kg0
>>339
状況がよくわからんが、おまえさんの会社抜けばメーカーは高く卸せるもしくは卸しは安く仕入れられるわけやろ
世の中の不思議やね
状況がよくわからんが、おまえさんの会社抜けばメーカーは高く卸せるもしくは卸しは安く仕入れられるわけやろ
世の中の不思議やね
469: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:40:55.23 ID:qh8oidADd
>>401
二次卸三次卸ってホンマに吹けば飛ぶような小さい会社も多いねん
メーカーからしたらそんな会社とは安心して取引出来ないしメーカーが満足するようなロットで仕入れる事も出来ない
二次卸三次卸ってホンマに吹けば飛ぶような小さい会社も多いねん
メーカーからしたらそんな会社とは安心して取引出来ないしメーカーが満足するようなロットで仕入れる事も出来ない
514: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:42:36.22 ID:swmmW+Kg0
>>469
自分が何してるのかよくわかっとるやんけ!
自分が何してるのかよくわかっとるやんけ!
77: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:19:20.82 ID:8410OWjEd
もう終わりだよねこの国
78: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:19:48.47 ID:c7C1NJ/o0
ワイ社もよその会社に点検頼んで1.2倍するだけやわ
正直なくなってもええ仕事よなと思う
正直なくなってもええ仕事よなと思う
80: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:03.91 ID:sme+d/LU0
9次までは聞いたことある
81: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:06.12 ID:iq+LwPmnM
自分は仕事せずにピンハネだけするのが一番儲かるこの国
そして特に大阪
そして特に大阪
84: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:16.04 ID:oXHXHtR1d
世界的にファブレス企業のほうが利益率いいから下請けに回すのは当たり前なんだけどな
87: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:19.55 ID:CFEbNhMfd
生産性の低さをまざまざと見せつけられる
89: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:24.23 ID:jTmRwhPj0
運送とか建築は複雑やし資産や設備と労働力を分けてるだけ
まあそれでも多いか
まあそれでも多いか
92: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:38.77 ID:Pbm8WMFxd
失われた20年の原因や
93: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:47.54 ID:EyzBGoBG0
広告代理店と労働者派遣事業と下請け制度は国が全力で潰しにいかなあかんやろ
マジでこいつらが日本食い潰して取り返しつかないことになるで
マジでこいつらが日本食い潰して取り返しつかないことになるで
94: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:20:51.56 ID:8IV1gKJO0
ホンマにヤバくなったらどっかで法規制は入るやろな
その頃には先進国かどうか怪しいが
その頃には先進国かどうか怪しいが
111: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:37.04 ID:mvas7iwOd
>>94
(上級が)ヤバくなったらだからその頃には日本終わっとるで
(上級が)ヤバくなったらだからその頃には日本終わっとるで
124: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:22:31.32 ID:PZyudKSF0
>>94
もう既にヤバいけど上級のジジババの財布はちゃんと膨れるし対策取ることもないやろな
もう既にヤバいけど上級のジジババの財布はちゃんと膨れるし対策取ることもないやろな
98: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:12.69 ID:RNaWkjSCp
建築とかやと
1次受け 営業だけして2次に流す(詐欺師並)
2次受け 設計して作業を割り振る(丁寧な日本語使える)
3次受け 現場監督して作業は雇う(日本語を使い分けられる)
4次受け 地方の建設会社で作業は下請け(ちょっとガラ悪くなる)
5次受け 小規模の建設会社(半分ヤクザ)
6次受け 1人親方だったり仲間内だけの会社(チンピラで敬語使えない)
7次受け 日雇い作業員(日本語喋れない)
1次受け 営業だけして2次に流す(詐欺師並)
2次受け 設計して作業を割り振る(丁寧な日本語使える)
3次受け 現場監督して作業は雇う(日本語を使い分けられる)
4次受け 地方の建設会社で作業は下請け(ちょっとガラ悪くなる)
5次受け 小規模の建設会社(半分ヤクザ)
6次受け 1人親方だったり仲間内だけの会社(チンピラで敬語使えない)
7次受け 日雇い作業員(日本語喋れない)
こんな感じや
101: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:20.12 ID:3x2U7DoSd
右から左へ受け流す仕事を私もやりたい
105: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:29.73 ID:ExmqhGxzd
派遣のイベント設営とかヤバいよなワイ6次請けで日当5kやったけど昼休みに喋ってたやつは4次請けで8kやったわ
109: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:33.55 ID:tCTIj8Zb0
大手も親は振るだけで子会社が実務してるところ多いよな
141: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:23:22.67 ID:yj8+MZTR0
>>109
更に実際作業してるのは系列の派遣会社から子会社に派遣されてきた作業員とかな
更に実際作業してるのは系列の派遣会社から子会社に派遣されてきた作業員とかな
154: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:24:25.49 ID:tCTIj8Zb0
>>141
親会社の人が振るのはうまいけど実務ができないみたいなのいっぱいいるよな
親会社の人が振るのはうまいけど実務ができないみたいなのいっぱいいるよな
114: 風吹けば名無し 2022/02/06(日) 19:21:39.63 ID:XrjvufEkM
多重下請けで現場に予算全く届かないのに
「生産性が低いのは労働者が怠けてるからだ!」 ってピンハネしてる奴らが言い捨てる地獄みたいな状況やな
「生産性が低いのは労働者が怠けてるからだ!」 ってピンハネしてる奴らが言い捨てる地獄みたいな状況やな
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644142204/
コメント