ネタにすんなwwww
東海道新幹線「のぞみ」号がわかりやすいが、東京~新大阪間の停車駅は首都圏3駅、名古屋、関西2駅
つまり人口の多い大都市と大都市を点と点で結び速達性にぜんぶ振ることで稼ぐのが新幹線のモデルだ
九州にはそののぞみ号の終点の博多駅があり、福岡市は100万都市だ
北海道には札幌市と言う大都市があり、人口200万人と市の人口では名古屋・大阪に並ぶ規模だ
よって北海道新幹線は札幌と仙台、ないしは首都圏という大都市間の移動需要が存在することになる
ついでに言えば北陸新幹線も東海道新幹線のバイパス機能で建設されているし、一見すると都会が一切無縁そうな上越新幹線も新潟は日本海側で唯一の政令指定都市、九州新幹線も沿線に熊本と言う政令市がある
だが四国には100万人規模の大都市がない。政令市もない
結果稼げないのだ。これが最大の理由
俺鹿児島県民だけどその理由だと九州新幹線は熊本市終点でよくね?ってなる
あと今度開通する西九州新幹線は沿線には四国と同レベルの都市しかないよ
鹿児島市は熊本と並ぶ人口規模があるんだわ
北海道新幹線の暫定終点は函館。言わずもがな超人気観光地
これが延伸で、運河のレトロな景色が有名な小樽、さらにはニセコも沿線になる
そして終点は札幌だ。札幌は大都市かつ観光都市だ
インバウンドを含め莫大な観光特需が期待できる
だが四国に観光資源はない
大都市がないし観光もないなら、新幹線の需要は皆無に近いのだ
明石海峡大橋は新幹線を通す為の設計を当初はされていたが計画変更で今の状態では通せない部分が多い
瀬戸大橋は新幹線を通せる様に造られているがあのルートでは採算は取れない
四国新幹線にはルート案が2つあり
1つは君が言う関西~四国~九州を2回海峡を渡って串刺しする案
だがこれでは建設費がバカにならないし、大分の海峡は深度がひどくて技術的に無理だ
ちなみに関門海峡はめちゃくちゃ浅くて距離が短い(世界の海峡でもトップクラス)。津軽海峡も深いが、奇跡的に浅い場所だけ選んで建設したのが青函トンネル(それでも建設費はバカみたいに高かった)
さらに明石海峡大橋は当初は鉄道橋の予定で、新幹線を通そうとしたが、海峡の風の問題で列車を通せないことに気づいて道路に切り替えている
瀬戸大橋には鉄道橋がかかっているが、やはり吊り橋で風の問題があり、高速運転はできない。よって瀬戸大橋経由で新幹線を通しても、橋の上で在来線並みの速度にさせられるので高速性能を発揮できず、既存の移動手段に比べ速達性を示せない
E6が出来て乗り換えなくて済むようになったから楽だと言われているから瀬戸大橋は在来線の速度で走ってもいいんだよ
問題は九州に繋ぐことが出来ない場合はFGT前提の計画となってそのFGTは新幹線の速度域で使う事が困難で終わってる
技術面でも採算面でもありえない四国串刺し横断コースではなく瀬戸大橋縦断コース
瀬戸大橋はすでに橋が架かっているし、そこには新幹線用のスペースも開けて作られている
同時期に建設した青函トンネルが新幹線対応構造なように(そして今では実際北海道新幹線の経路になっている)
ところがそうなるとじゃあその先はどこに伸ばすという話になる
現状瀬戸大橋の主要な経路は岡山~高松間の移動だが、これは快速のマリンライナーで1時間だ
在来線最高の速度で運転しているので、特急料金もいらないので支持が多い
その「1時間で快速運転の距離」に新幹線を通しても、距離が短いわりに運賃がバカ高くなる。そして瀬戸大橋での速度制限で大した高速化にはならない
だが新幹線を通せば共食いを防ぐために既存の特急は廃止するのが基本なので、マリンライナーが廃止になれば、沿線利用者は大ヒンシュクになることは間違いなし
そうすると安さのコスパなら高速バスが支持され、今鉄道にいる客が流出して何も残らなくなる
瀬戸大橋線はJR四国唯一の黒字路線だったことを考えると、新幹線建設はいわば生命線を自ら潰す自殺行為なのだ
それに加えて岡山問題がある
新幹線を作る時沿線自治体が負担しなきゃいけなくなる
本土側の起点に当たる岡山県は、すでに山陽新幹線で大阪や東京に結ばれている
四国民が岡山に出ることはあってもその逆はない。つまり岡山には高額な建設費を負担する義理はない
さらに瀬戸大橋線が並行在来線になって第三セクターに移管すれば
沿線自治体は恩恵はないのに負担ばかり増えてしまう。三セクは自治体で運営しないといけないし
稼ぎ頭の長距離列車を失い、かつ地域の電車は運賃が高額化して、費用を安くさせるためにディーゼル化して速度も落ちる
いいことはなにもないのだ
1972年組が全て完成したら1973年組に手がつけられるだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A8%88%E7%94%BB
すまん、中央新幹線を除く
それでも順序が逆転しているところは無いが
旭川がまだだな
注釈にあるけど、札幌〜旭川は1973年に計画が延伸されたものだよ
あーそうだったな
すまんすまん
けど旭川ではなく新千歳に伸ばせって人もいるよね(道東方面の時短効果で)
北海道は自治体は1つの北海道だけ
四国は四国道ではなく文字通り4つの国があって、四県それぞれのエゴが生じる
本州や九州の新幹線のように、経路上に北陸だの山陽だのその地方の県が連続した地形ではなく
四つの県が別個にあるので、現実的な瀬戸大橋コースで建設しても上陸後の線路をどうするかと言うことになる
仮に今の在来線のターミナルのある高松に伸ばしても、人口では高松以上の四国最大都市である松山が黙っちゃいない
N700Sは4両編成で走れるから希望的な可能性は残されているがルート的に採算は取れない
ちなみに西九州新幹線は
並行在来線の線路容量問題がある
単線区間も多く、特急と地域輸送で限界だ
また佐賀がゴネてるとはいえ、佐賀・長崎の2県がある
もともと開拓地かつ寒冷地なので、コミュニティが点と点で点在している
隣の自治体が何十キロも先とか、集落と隣の集落まで数キロ離れていてその間「全くの無人地帯」の森林や大陸スケールの農地が広がっている、そういう土地だ
そうなので、速度が遅く駅が無駄に多い在来線では経営が成り立たない
駅があってもそもそも人がいないとか、内地の人間が「隣町に行く」感覚でも、途中停車駅が多すぎて1日かかってしまう。そうなるとマイカー移動が基本になる
そういう距離間だとちょうどいいのが新幹線で、北海道新幹線が開業すると
移動時間的に超度しっくりくる乗り物になる
つまり長距離大都市移動だけでなく、北海道内の地域移動でも新幹線需要が支持されることになる
北海道は田舎でも、開拓地かつ除雪や移動の効率で街の中心に人口密度がある。それから隣町まで、冬でも寒さや雪を極力避けながら速達移動する新幹線は地域内移動でも大きな支持を受けることになる
東海道新幹線の静岡県内のこだま地域移動需要をもっと効果的にしたような感じだ
バイパスを通す場所も費用(トンネル)もないので道路事情が悪く、地域移動でも依然在来線の支持がある。単線も多い貧弱な線路から特急をどかして普通列車を増やすという機能性が急務なんだよ
なにより四国新幹線のように1つの県のためだけに新幹線を作れという話ではない
四国新幹線は瀬戸大橋コースの場合、高松どまりなら香川県だけにしか恩恵がない
また、四国側が主張するような瀬戸大橋上陸後に分岐して各県に伸ばすというのは、実質4つの新幹線路線を作る事であり、これも異常なのだ
そして何より四国民に在来線に乗る需要は皆無に近い
よくある田舎のようにまばらに居住地域が連続している。つまり新幹線の効果である「点と点を高速で結ぶ」が発揮できない
新幹線である以上、駅設置間隔は在来線よりも広くしないと意味がないが
同じ人口規模の「市」が連続していると、どこに駅を作るかで必ずモメる。全部に駅を設置するのは建設費的にもありえないし、高速運転を発揮できず、じゃあ在来線でいいじゃんとなる
そこで割り切って駅を限らせると、駅がある都市とない都市で明暗が発生し、いままで特急がとまってたのに駅が作られなかった都市は衰退し、新幹線なんていらなかったとなる
ところが四国では、まとまった人口のある県庁所在地で高松も、松山も、高知も、私鉄や路面電車網がすでにあって地域輸送を担っている
松山駅も高松駅も場所から町はずれで、市の中心駅は実質的に私鉄駅だ
つまり地域輸送で稼げない。すると並行在来線は「廃止」するしかなくなる。碓氷峠や北海道の山線と一緒で
楽しいぞ
してるんだよなこれが
運要素がないからこそ面白いゲームじゃん?
運要素が好きな奴は麻雀やればいい
だから麻雀のほうが流行ってるのよ
結局そういうことなんじゃね?
実力100%だと初心者に入り込む余地がないから
運要素の多いゲームをみんなやるようになる
運も実力の内と捉えるのが麻雀やろがい
藤井以外は凡人
そうだね
誰でもなれるわけじゃないし、その難易度の高さの割にはたいして稼げない
勝てるの基準がよく分からんけどそれはレベル次第だろ
近所のおっさんが将棋打つ集まりで勝率3割とかそんぐらい
ネットで自分に合ったレベルにオートマッチングしてくれるからある程度できるようになれば全員勝率5割に収束するだろ
なら良いかもな
その前提で楽しめるようになるまでどのくらい時間かかりそう?
そこそこ上達いい場合と悪めの場合
良質な指導者がついてたら1ヶ月でネット将棋初段
飲み込み早ければネットの情報から独学でそうなれるかも
まあ参入障壁は高いわな
運はまた別のゲームでやれっての
運がないのが好きな人もいっぱいいるだろ
居飛車は振り飛車含め全戦法インプットしてないとそもゲームにならない
じゃあ振り飛車でいいじゃんw
最初はなでもプロも上級者も強いやつはみんな居飛車だから飛車振ってると恥ずかしくなるw
いや、普通の趣味としてやるのにプロを出すのはナンセンスだろ・・
草野球やっててそれじゃプロ野球選手相手だと通用しないよとは言わんだろ
まあそうだよね
スポーツとかなら素人でも盛り上がれるからなあ
面白さとしては別の次元にある気がする
何人かの友達と集まってバカ話しながらやる麻雀最高だぜ?
麻雀は俺も好きだけど将棋の面白さと麻雀の面白さは違う存在だと思う
それが良さでもある
なんじゃそりゃ
こち亀で見たわ
すげえ面白かったなあの回
直感的に分かるゲームとは?
あの攻撃食らったから負けた、あそこで無駄死にしたから負けたとか最近のゲームは強くなる道がわかりやすい
将棋は素人からはどこが悪かったのかわからない
それでいうとソフトで敗着を提示してくれたり評価値という基準で良し悪しを可視化できるようになったからかなり環境は変わってると思う
囲碁全く分からんけどおもろいの?あれ
マジレスするとおもろい
全くやる気起きんw
世界でプレーされてるのは魅力だが日本での注目度はさらに落ちるし
いや別にやってくれなんて一言も言ってないよ
将棋が流行らない理由と同様以後もこうした理由ではやらない
いや別にやってくれなんて一言も言ってないよ
俺は将棋を広めたい
ご自由に
いちいち対策覚えるとかやってらんね
たしかに最初からいきなり角交換してきて筋違い角打たれたら萎える
序盤覚えるのがイヤなら一方的に押し付ける振り飛車でも
それでだいたい勝負は決まる
まあそんなによく出てくる奇襲なら今はソフトで簡単に答え見れるってのはいいところ
世の中にバカが増えすぎた
まあじっくり考えるのが好きじゃないと無理だしな
最近はそういう人減ってるかも
決着まで時間がかかりすぎる
持ち時間3分のエクストリームな指し方もあるじゃん
早繰と腰掛けに棒銀はセットだから覚えて
レベルは様々
定跡というよりはコマの働きとか詰まし方とかその辺覚えないとキツイな
動物将棋で楽しむところからかな?
青空将棋もそうだ
動物将棋は別ゲー
それが面白いからやりがいあるじゃん?
間違い無く正論
基本的な詰み筋の暗記
手の意味の理解
簡単な定跡
ここまでやって初めて実践がまともに指せる
将棋は定跡
今流行の相掛かりとか横歩は激しい変化があるのでちょっと勉強すれば不勉強な奴らには勝てるぞ
そのリスクを負う分勝ちが気持ちいいじゃん
まじでなんなんだよこれ
スマホひとつあればいつでもどこでもできる時代だぞ?
トランプと違ってスマホ将棋でクラスの皆でワイワイなるか?w
俺の頃は普通に教室に置いてる将棋盤で休み時間多くの人が指すような将棋ブーム普通に来てたけど
ジジイ?陰キャ男子校?
若者だけど
要するに流行る時は流行る
陰キャ男子校?共学だけどそんなんなかったわ
共学
ドライブとカットとかいう居飛車と振り飛車
運要素が少ないってのも似てる
毎回どちらかに点数が入るし、インアウトとかの基準がはっきりしてるよね卓球は
審判によって判断が違うみたいな運要素がない
みんな大量の棋譜読んで「あっ、ここはあの棋譜で見た場面だ!」って進研ゼミやってる様なもん
それは本当にハイレベルになってきてから
10分切れ負けぐらいになると角交換など40手ぐらいまでポンポン進むじゃん
どっかのタイミングで争いが起きたらこちらが指した悪手まで全部研究して暗記してる奴なんていないし、その状況で正確に指し続けられないから結局自力思考になる
アマ低段者ぐらいだと途中から中終盤で悪手合戦になるだろう
思うに玉頭厚い1世代前のスタイルぐらいが勝ちやすいと思うのよ
まあそういう駆け引きが面白いし将棋
棋譜をソフト解析すると安全勝ちっぽいことやると評価値すげー落ちるけど楽しいよな
今後藤井一強が続くならプロを目指すレベルで始めてみようかなって子は少ないと思う
あの化け物じみた強さでようやく年収1億くらいだしな
世界中で流行ればもっと可能性は広がるけど
そうかな?今まで天才がいなくて地味だったけど
藤井という天才が現れて憧れる子供がたくさん居ると思う
1人飛び抜け過ぎたら観戦する側の競技としては終わりだよ
ライバルがいて誰が勝つかってなったら盛り上がるしそれを見てじゃあ俺もってなる
強くなれなければ何回やっても負けるだけ
しかもその強くなるためにはめちゃくちゃ覚えないといけないってのがきつい
それはあるけど将棋は将棋の良さがあるはず
俺もしばらくチェス勉強してたことあったけど負けるのが怖すぎてやらなくなった
これなんよな
負けるのが怖くて勝てるか
絶対に勝てない相手となんてやりたくないだろ
別にプロ野球選手に勝てなくてもみんな草野球やってるだろ
定跡はもちろん1手ごとにその理由があるわけだが俺には理解できなかった
だってぼくはこう打ちたくない!なんでこうなってるの?
全部理由あるけどそこまで解説すると異常に複雑になる
に比べると詰め将棋ははるかに取っつきやすい
パズルと同じだし解けないとしても解説されれば理屈はわかる
将棋知らないけど詰将棋は好きって人はちょこちょこいるな
持ち時間3分とかもあるよ
その3分が長いわ
桃鉄じゃ4人でやっても2分も待たない
桃鉄とかもっと長いじゃん
短期決着もできるわ
見てみようかと思ったが
目が笑ってなくて怖い
笑ってないというかそういうふうに見えるタイプの目ってだけだと思う
多分表情筋がかたいからだと思うよ
それを理解するのには時間がかかる
チートに無力な全国で戦える環境だと上が高すぎて楽しさ感じる前に折れるでしょ感
あーなるほど
たしかに
確かに堅いよね
もっとフランクでいいかもな
前のほうにいたオッサンが「女流の説明はいらないから黙っとけ」
みたいなヤジ飛ばしてて引いたわ
ちょうどいい相手がいないと面白味はあんまりないかもしれん
ネトゲやTCGで十分痺れるから別にいいよなってなるかも
頭いい人の割合は小さいんだからそら大流行はしないでしょってことじゃないの?
リアル車将棋っていう壮大なイベントはあったぞ
そういうのじゃないのよ
美少女キャラとかガンダムで将棋作るのよ
あくまでもボードゲームで楽しむ
ミニバス的な感じで
ミニ将棋とかあったらやりたい
つどうぶつ将棋
それやるわ
ただ認知度がなぁ…もうちょい大人向けにならんかな
これは違反しないでゲームするのが難しいだけだな
デジタル化した今なら簡単
違反しないでゲームするのが難しいだけワロタ
筋トレやスポーツと同じでやればやるほど天井知らずに強くなれるから面白い
知らないもの同士でやってもおもろくない
今もやってんのかな
アユム登録者14万人ってさっき呟いてたと思う
すげーわ
見る側にしても学習コストが高すぎる
もともと人間はギャンブルが好きなんだよ
そういう本能がある
結構昔だと将棋とアナログゲーの双璧を担うポジションだったのにどうしてこうなった
絵面良くない、競技者の女性率の低さ、今からやっても勝てない人には一生勝てない上に年下に惨敗する
苦行よ
それならトリテでもやるわ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643620793/
コメント