自然と、日本人の文化は海外の人たちが興味をもってるんだ、日本の技術って世界でも誇れるものなんだという感覚が知らない間に自分の中で形成されていたんだと思う。
アメリカで受けた授業で初めての自己紹介。I’m from Japan.(日本からやってきました)この一言で興味を持ってもらえる、そんな期待が自分の中にあった。
しかし、予想に反してその一言に対しては無反応。そしてそのまま次の人の自己紹介に移っていった。
もちろん、先生はクラス全員の名前とか特徴を把握するために僕が日本出身ということに興味を持ってくれた。
でも、僕が日本人だからということで話しかけてくれる人はいなかった。
I’m Japaneseという言葉、私は日本人だと言えばそれで何か変わると期待していた。それを見事に打ち砕かれた。
僕自身、アメリカ留学の経験から得たものは大きかった。特に以下の3つのことは今でも僕の生活や仕事で大いに役立っている。
人を見た目、イメージ、所属で判断しなくなった
自分の意見をもつようになった
相手の意見を待ってあげられるようになった
外見とかそんなことはどうでも良くなった。どんな人で何に興味があってどんな考え方をするのか?そういうことに目が向くようになった。
それから自分の意見を持てるようになった。周りがこうしているから、という「空気を読む」能力よりも自分で現物を見て判断したいと思うようになった。
コミュニケーションにおいては相手の意見を引き出そうと思えるようになった。お互いに意見をぶつけ合い、正しいと間違っているという善悪で収めたりはしない。
相手がどう思うのか、自分がどう思うのか、そういう視野で話ができるようになった。
アメリカ留学で「僕に日本人としての価値はない」と気づかせてくれたことに感謝したい。
これを読んでアメリカは一切外見で人を判断しない日本と違って素晴らしい国なんだと思った奴はガイジなんやで
人種差別の本場で思いっきり外見至上主義や
差別が酷い場所に行って改めて差別したらアカンなって思うことは多いからな
日本国籍にそこまで価値ないぞ
彼がいいたいのはそういうことじゃないぞ
ジャップw
みんな自ら登るより足を引っ張る方が好きだからここに居るんだぞ
留学して気付けるだけかなり優秀やろ
日本には留学できる頭もない上情報に踊らされて日本人マンセーする可哀想なやつばっかやと思うと
ネットとかでも海外行ったらお前中国人か?と聞かれていえ日本人です言うたら滅茶苦茶良くしてもらったみたいな話が溢れてたしな
これはワイも体験したけどな
中国人じゃないとわかるとフレンドリーになるけど韓国人でも同じみたいだったわ
アメリカだと日本人と韓国人の区別はよくわからんらしい
ラテン系は中国人との区別もつかんけど
歴史学んでたら流石に知っとるやろ
そもそも名誉白人ってワード自体いい意味で使われてるわけじゃないんだけど
お金と時間の無駄やったね
まあ英語力は上がったんかな?
留学したことなさそう
そらねーよ
わざわざ留学せんでも標準的な日常会話と議論くらいはできるようになる
留学もしたことない無教養のゴミが一丁前に人間みたいな顔してなんか喋ってて草
日本人「ナイジュリア?アフリカの真ん中あたりか?」
日本人「インドネシア?中国の下の方の島?」
アメリカ人「日本?地図の右端の島?」
同じことな
なんでちょっと分かってるんや?
もっと見当違いなところにあると思ってるやろ
他国になんも興味ないくせに向こうは死ぬほど尊敬してくれてるはずとか傲慢でしかないで