あんまりガチガチのロードバイクみたいなのは嫌だなとだけ思ってる
止めとけ
後悔するよ
id変わったが1だ
>>3
俺もそう思い実験的に長距離ウォーキングを帰り道にやってきたが
毎日3時間のウォーキングでも苦にならんかった
3ヶ月ほど続けてる
正直腰がヤバい
片道15kmほど
雨の日は走らない予定
>>5
マウンテンバイクとクロスバイクとロードバイクの違いが分からん……
というかそういうスポーティな感じだと
なんかダイエット目的とかガチっぽく見えて嫌だなと
ママチャリでいいんだが、さすがにママチャリだと耐久性に問題ありそうだなとか…
まあスピード出さないし
ほんとにのんきに景色見ながらぼーっと乗るだけだから別にママチャリでもありっちゃなんだが。うーん
オマエが使うんだから 見た目とか気に入ったヤツじゃないとつまらないだろ?
>>19
うむ。
まあな
でもAmazon見ててもまるで分からん
豊富すぎる
1番グッときたのにしろ
>>24
なるほど
自転車屋に直接行くのもアリか
参考にするサンガツ
折りたたみ式か…
微妙だな
駐輪場はあるし場所には特に困ってない
それと往々にして壊れやすそうってのがある
ママチャリタイプやスポーツ車タイプ
もあるから
>>28
電動もなー
まあダイエット目的ではないにしろ
健康は気にしてて動きたいなと思って
>>29
こういう系か
前傾姿勢系、と勝手に思ってるんだが
もっと気楽な姿勢で乗りたいな
楽な姿勢で乗りなよ
どうせ街中でスピード出せないし
>>40
乗り手の問題なのか…
こういう系の自転車って
サドルめっちゃ高くしてるよな
俺高校の頃にもチャリ乗ってたが
ママチャリのサドル1番下までやって膝立てながら乗るようなの好きでやってたんだけど、
これ系の自転車でそういうことってできるの?
まてまて
毎日15km歩いて帰ってるぞ
でも最近あまりに時間使いすぎて帰ってから何も出来んのと長期的な疲れなのか腰に来てて自転車に代替しようと考えてるとこ
どんだけ山奥に住んでるんだよ
荻窪から千代田区の間での話なんだが…
そんな都会だと狭い道、邪魔な車、人通り、信号待ちでスピード出せないな
高速で走れる自転車の恩恵は少ないからママチャリで充分かと
>>50
いやこれが、ウォーキングで発見した道だが
神楽坂上がって高田馬場方面向かって早稲田~中野から一気に荻窪まで
新宿とか一切関わることなく路線もないから人もいないような閑静な住宅街だけを切り抜ける道を開拓した
なので山を3つ超える必要があるくらいでスピード出そうと思えば出せる感じだよ
まあ俺がスピード出す気はないから別にいいんだけど
その発想はなかった
それならクロスバイクがスピードと疲労のバランスが1番良いかもしれない
ママチャリみたいな腰の位置が低い自転車っていうのは疲労が大きいってことなの?
自転車全く知らん俺からすると腰の位置高い自転車の方が疲れそうだなって感じがするんだが
そういう住宅地でスピード出してたウーバーイーツの大学生が出会い頭に自動車とぶつかって死んでたな
たしか荻窪の辺りだったと思うが
もちろん法的には自動車の方が悪いのだが死んだら元も子もないよな
>>58
あー知ってる俺もその記事は見たわ
閑静な住宅街とは言ったけど
神楽坂超えて1kmくらいが狭い道なだけでそれ以外はほぼ4車線あるような大きめの道だよ
一通りも車通りもかなり少ない
元々コロナを気にして電車帰宅気にしてたからウォーキングで新宿通るのは意味無いと思って試行錯誤してなんとかルート見つけた
毎日15km歩いて千代田区の職場に通ってる荻窪在住の社員
って第三者には特定できないけど同僚なら簡単に判るだろ
同僚の誰かがVIP見てる可能性は少なくないわけで
そんな身バレのリスクを冒すバカとは思えないからその設定はウソ松だな
自転車の話をしたくて食いつきやすいストーリーを考えたか
>>79
www
別にVIP見てることバレても問題ないよ!
むしろVIPPER公言してるまであるよ笑
大丈夫うち大したことない中小企業だから
逆にママチャリ系だとデメリットとかあるのかね?
単純に重くて遅い 予算に余裕あるならクロスでいいと思う ママチャリとは全然違うし俺も体力ないけどクロスは楽だよ
なるほどなーー
参考になるわ
そう
仕事終わりとか景色眺めながら帰るの楽しくってさ
でもウォーキングだと超絶時間かかるから嫌になってきた
>>45
これ?
https://i.imgur.com/9Opdbre.jpg
これ付けると何かメリットあるの?
発電機の摩擦でペダルが重くならない
俺の自転車にもついてるが、便利でいいぞ
へええええ~
そんなのあるのか
発電機の摩耗ってつまり電動アシストつけるならってことか?
ライトつける時は、前輪に発電機の回転軸を接触させるので、摩擦でペダルが重くなる
ハブダイナモは車軸を回転軸として使うことで、摩擦なく常に発電してる状態になる
俺の自転車はそこに明暗センサーがついてて、暗くなるとライトがついて便利
>>61
そういやライトってタイヤの回転利用してるねw
その部分の話か理解したわ
へえ~確かに便利そう
ライトの電池管理しなくて済む。
デメリットは普通のハブよりは回転が重くなる。
タイヤに押し付けるダイナモに比べりゃ雲泥の差だから、暗くなってからも走るなら便利かなって。
むしろ暗くなってから走るわ
ハブダイナモってそういう意味か
なるほどね
自転車の付属品ってすごいなこんなのまであるんだね
なるほど、そういうことか
参考になるわサンガツ
車体在庫持ってるところあれば良いけど。
>>55
みんなジャイアント推すね
やっぱこれそんなにいいの?
素人目にはよく分からんのだが
>>51
これか
https://i.imgur.com/EegMWpS.jpg
前カゴって絶対便利だよね
俺もいいなとは思ってる
でもこのジャイアントってやつよく見るとすんげーいるよねーどうかなぁ
友達のやつ乗ってみたがTheロードバイクって感じがガチっぽくてちょっとな
俺もR3乗ってるけど値段からしたら上等だと思うよ 街乗りならこれで充分
>>60
へええ~
どのくらい乗ってるの?
サドルはやっぱ高くしてる?
俺的にサドル低めの自転車乗りたいと思ってるんだが
そういう自転車と比較してどうかとか分かれば教えて欲しい
もう2,3年かな サドル低いの乗りたいならママチャリの電動がいいんじゃないかな サドル低くしたらクロス乗る意味ないレベルだね 楽に漕げなくなるし
なるほどなー
その中間みたいなのは無いのか
ママチャリは重くて遅いらしいわ↑の方で言ってた
錆も気になるね
俺も駐輪場あるとは言え、屋根もないようなとこだから
錆びないチェーンじゃないとダメだと思ってる
なんかあったよねそんなの
ベルトドライブか?
>>73
そうそうーこれこれー
これは必須だわ
>>70
うーん
言わんとしてることは分かるんだけどねー
なんかこうキチッとしてる感がダサいというか…
そもそも俺そんなキャラじゃないし
むしろキチッとした感じ要らなくて
「コイツ適当に乗ってるけど軽快そうでええな」くらいのノリでいいんだよ……
・距離
・勾配(坂の有無
・保管場所の有無
>>81
・予算
5~10万、別にいくらでもおk
・距離
片道15kn
雨降ったら家or職場に置いて電車で帰るので
雨の日は想定しなくて大丈夫
・勾配(坂の有無
神楽坂、早稲田、落合の3つの山を超える
・保管場所の有無
家にも職場にもある
ただどちらも屋根なし
>>83
うーーーん
ママチャリっぽい
スポーティ感あるやつで
サイクルベースあさひ行って
検討してみる!!!
ありがとみんな!
来たら終わってた
まあ自分でメンテする気無ければママチャリを超えられるモノは存在しないと思うわ
不具合なくとも年に一度は自転車屋で診てもらえ
ありがと
分かった
コメント